円安とインフレの中で見直す家庭の固定費
円安とインフレの影響で、日々の生活費の値上がりが家計に響いています。我が家でも固定費の見直しを進めており、その一つが「自家用車を持たない生活」です。
その代わりに、必要な時だけレンタカーを活用しています。今回はそのレンタカーで、子どもたちが楽しみにしていた三重旅行へ出かけました。
鈴鹿サーキットの3歳バースデー特典
働く車が大好きな我が子たちにとって、鈴鹿サーキットはまさに夢のような場所。しかも、3歳の誕生日から1か月以内であれば本人は無料、同伴者も半額になるという嬉しいキャンペーンがあります。
登録手順
- 鈴鹿サーキットの公式サイトから「パークだより」に登録。
- 登録後に届くメール内に「3歳バースデーキャンペーン」専用リンクがあるので、そこから申し込み。
- 日程変更は不可でしたが、筆者は天候を見て予約を取り直す形で対応しました。
週末は「バースデーゲート」「バースデーセレブレーションパーティー」などのイベントもあり、祝日には特別企画が多く開催されていました。今回は3歳記念の訪問だったため敢えての祝日狙いとしました。
旅程と宿泊
新幹線や飛行機で長時間大人しくするのが難しい年齢のため、我が家はレンタカーでゆっくり現地入り。前日に鈴鹿入りして、アパホテル鈴鹿中央に宿泊しました。
- 4人家族で朝食付き、畳の和室で約2万円(公式サイト予約)
- 徒歩圏内にイオンモールがあり、夕食・買い物も便利
- 和室は1階端部屋で、子連れでも気兼ねしない配置
ホテルには大浴場があり、夫婦で交代して入浴しました。カードキーが1枚のみで、入浴時にはオートロック対応に少し工夫が必要でした。
鈴鹿サーキット当日
ホテルから車で10分ほど。9時半開場のため9時20分頃に到着しましたが、すでに行列ができていました。入場はスムーズでしたが、人気アトラクションは平均30分待ち。7時間滞在で9つのアトラクションを体験できました。
我が家が体験したアトラクション:特に行列が長かったものは横に⚪︎をつけました
- コチラドライビングスクール ⚪︎
- ルンルンバルーン
- プッチパレード
- プッチパトロール
- プッチグランプリ ⚪︎
- ピンキーバイクプラス
- プッチパワーショベル
- チクタクトレイン ⚪︎
- ぶんぶんばち
公式サイトでそれぞれのアトラクションの待ち時間が表示されるためそれを見ながらどのアトラクションに乗りに行くか考えました。人気なアトラクションには開園すぐのあまり混んでいない時に行くのが良さそうです。他にも、カードを集める仕組みもあり、7枚集めると写真入りの特別カードがもらえます。子どもたちは目を輝かせながら挑戦していました。
鳥羽水族館と旅のまとめ
翌日は鳥羽に移動して「鳥羽水族館」へ。ゆっくりと海の生き物を楽しみました。
旅のまとめ:
- 鈴鹿サーキットの3歳特典は非常にお得
- 休日は混雑するため、可能であれば平日利用がおすすめ
- レンタカー+前泊で子連れでも快適な行程に
医師として非常勤勤務と法人経営を組み合わせている筆者は、平日の自由時間を確保し、今後は混雑を避けて平日旅行を楽しみたいと感じました。
育児目線で感じたこと
筆者は日々、子どもとの関わりで「非認知能力を育むこと」を意識しています(参考記事)。
鈴鹿サーキットのアトラクションでは、3歳から「自分で操作する」体験が一気に増えます。これはまさに、自立心や挑戦する力を育む絶好の機会だと感じました。

コメント